標識柱の錆
Home
貸切事業者
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/29 22:19
大曽根T.X.観光 つくば200あ32
4代目ローザの後期型ロング仕様車です。ローザといえば自治体の運営するコミュニティバスで使用される事が多く、派手なデザインを纏う車輌が全国数多の土地で見られますが、当車は落ち着きのあるボディカラーにフロントの「FUSO」とスリーダイアのオーナメントが相まって、中々恰好よく見えますね。
登録番号 : つくば 200 あ 32
型式 : 三菱PDG-BE66DG
ボディ : Rosa (MFBM)
年式 : 2007年(平成19年)?
PR
貸切事業者
2015/03/07 00:40
0
三陸観光 水戸200か962
笠間市の三陸観光の所有する21年式のエアロクイーンです。この日は筑波大学の説明会に伴う高校の生徒さんの輸送にあたっていました。
登録番号 : 水戸 200 か 962
型式 : 三菱BKG‐MS96JP
ボディ : AeroQueen (MFBM)
年式 : 2009年(平成21年)
貸切事業者
2015/03/06 23:51
0
十和観光 土浦22あ1852
県内では名の通った運送会社「十和運送」のグループ会社である十和観光では、茗渓学園のスクールバスの運行を一手に担っており、その専用バスは全て三菱エアロスターで統一されています。
殆どがニューエアロスターであった中に、この土浦22あ1852を含む二台のエアロスターMが残っており、個人的に目を惹いていた車両達だったのですが、2014年8月に新たに投入されたMP35によって二台とも置き換えられてしまいました。また、十和での廃車後は中古バス販売業者の手に渡り、第二の車生を迎えるのを待っているようです。
登録番号 : 土浦 22 あ 1852
型式 : KC‐MP617K
ボディ : AeroStar M (MBM)
年式 : 1996年(平成8年)
貸切事業者
2015/03/03 23:58
0
アサノ交通 土浦200か664
関東鉄道バス10系統「土浦駅~筑波大学中央線」の古来バス停の程近くに本店を構えるアサノ交通のセレガールです。つくば市内の研究所見学ツアー等が頻発するシーズンには、つくばセンター周辺でその姿をよく見かけますね。
年式は登録番号の時期からの推測です。
登録番号 : 土浦 200 か 664
型式 : 日野KL‐RU4FPEA
ボディ : SELEGA R・FS (日野車体工業)
年式 : 2005年(平成17年)?
貸切事業者
2015/03/01 16:47
0
大栄観光 土浦230あ3311
つくば市天久保に本店を置く大栄観光の所有するクイーンⅡです。同社のクイーンⅡには定員53名の「通常タイプ」と定員48名の「座席間ゆったりタイプ」の2種類がありますが、この車はそれらの前者となっています。
登録番号 : 土浦 230 あ 3311
型式 : 三菱KL‐MS86MP
ボディ : AeroQueen Ⅱ(MBM)
年式 : 2003年(平成15年)?
貸切事業者
2015/02/28 17:34
0
植松観光 つくば230あ747
つくば市北部に拠点を構える植松観光自動車のエアロクイーンK‐‖です。
同社では市内の「つくば国際ペット専門学校」スクールバスの運行を行っています。オレンジ色のボディは目を惹きますね。
登録番号 : つくば 230 あ 747
型式 : 三菱P-MS729S
ボディ : AeroQueen K‐Ⅱ (新呉羽)
年式 : 1989年(平成元年)
貸切事業者
2015/02/10 23:18
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
blog(1)
常総線(1)
京都市交通局(1)
関東鉄道(22)
415系(2)
JR(2)
東武鉄道(1)
京阪電車(0)
京阪電車(2)
奈良交通(1)
1号線(1)
阪神電車(1)
関鉄観光バス(6)
広島電鉄(1)
時代の遺物(2)
両備バス(1)
富士急行(1)
京都京阪バス(1)
茨城交通(2)
関鉄グリーンバス(2)
貸切事業者(16)
JRバス関東(2)
大利根交通自動車(1)
白ナンバー(0)
自家用(1)
北九州市交通局(1)
日立電鉄交通サービス(1)
関鉄パープルバス(1)
最新記事
さくら自動車 土浦200か1179
(08/28)
8/7 つくばセンター周辺撮影記
(08/08)
関東鉄道 9415TR
(07/17)
関鉄パープルバス P027
(07/17)
秀友交通 土浦200か363
(07/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ